登山デビュー|初心者コース|大台ケ原の行き方とコース紹介

【奈良大台ケ原|大阪駅発着|日帰りコース】
初級登山コース
場所:奈良 大台ケ原
時期:8月中旬
気候:晴れ時々曇り
登山デビュー!
ということで、関西で気軽に登れる大台ケ原(おおだいがはら)へ!
持ち物
- 普通のリュック(anello)
- ジャージズボン
- Tシャツ
- 汗吹きタオル
- スポーツドリンク:500ml
- ミネラルウォーター:500ml
- おにぎり:2個
- パン:1個
コースタイム
コースタイムは4時間。
大台ケ原登山スケジュール
6:46 JR大阪駅発
7:06 JR天王寺駅着
7:20 近鉄阿倍野橋駅発(近鉄吉野線)
8:48 近鉄大和上市駅着
9:00 大和上市駅前バス停発
4/21~11/25の間のみ運行。
平日は1本、土日のみ9:30発がプラスされ2本の運行。
10:51 大台ケ原着
駐車場を囲むように、登山口があります。
大台ケ原は様々なコースがあり、何度も訪れたくなる山です。初心者から上級者まで楽しめるはず!
私達はデビュー登山だったため、大蛇嵓(だいじゃぐら)を往復するコースとしました。
11:00 登山開始
まず、Dコースの展望デッキを目指します。
11:30 正木峠 着
ここでお昼ごはん!
コンビニで買った、おにぎりとパンを頬張ります!
クッカーが欲しくなってきました。
11:50 正木ヶ原
デッキを歩くので、登山というよりハイキングコース!
とっても歩きやすい。
景色は残念ながら、ガスガス。
鹿児島県屋久島に並ぶ、年間雨量を誇る大台ケ原!
晴れはなかなかにレアのようです。
雨が振らないだけマシと思うようにしました。
ガスガスな景色も、また風情がありますね。
牛石ヶ原
とうとう、
13:00 大蛇嵓 着
うーん!ガスガス!
私は高所恐怖症のため、岩の方までは行かずに、手前で撮影係でした。
晴れていたら絶景なんでしょうね。
帰り道は、シャクナゲ坂方面(Cコース)から!
シオカラ吊橋を超え、駐車場までの登り坂が始まります。
日頃の運動不足を悔やみながら、ひたすら進みます。
14:30 駐車場 着
コースの大半は歩きやすい整備された歩道でした。
デッキの上を歩く場所も多い。
大蛇嵓周辺は、少しぬかるんでいるところがあったり、木の根っこを超えたりと、登山らしい道もありました。
雨がよく降る地域でもあるので、ぬかるみは年中なのかな?と考えたりしました。
3時間半あれば、十分に往復できました。
※総運動時間は2時間半程度(休憩とお昼ごはんの時間が1時間弱)
登山デビューには、丁度よいコースだと思います!
駐車場が広く、車での訪問もおすすめ。
大型バイクも数多く止まっており、ツーリングコースでもあるのかな?
15:30 大台ケ原発
4/21~11/25の間のみ運行。
平日は1本、土日のみ14:30発がプラスされ2本の運行。
17:21 大和上市駅着
17:41 近鉄大和上市駅発
19:12 近鉄大阪阿倍野橋駅着
19:22 JR天王寺駅発
19:39 JR大阪駅着

次は何山に登ろうかな?
おつかれした!
-
前の記事
縄文杉トレッキング|屋久島|初心者アラサー女子の登山 2019.08.06
-
次の記事
屋久島登山|苔むす森|5時間登山コース 2019.08.06