縄文杉トレッキング|屋久島|初心者アラサー女子の登山

【縄文杉トレッキング|安房発着|日帰り登山】
場所:鹿児島県熊毛郡屋久島町 宮之浦岳
距離:往復約19.0㎞(コースタイム:約10時間※休憩含む)
標高差:約700m
時期:11月上旬
天候:晴れ
登山メンバー:2名
屋久島のトレッキングコースの中でも、
一番人気の縄文杉コース!
前日に、屋久島入りして、翌日の縄文杉トレッキングに備えます。
屋久島に到着後、レンタカーを借りました。
トレッキング以外にも、屋久島観光も行う予定です。
登山スケジュール
持ち物
- 普通のリュック(anello)
- 綿の短パン
- Tシャツ
- 帽子(綿キャップ)
- ハイキングシューズ(低山登山まで対応)
- マウンテンパーカー(NOT防水)
- 汗吹きタオル(スポーツタオル)
- スポーツドリンク:500ml
- ミネラルウォーター:1000ml
- 登山弁当:2個(朝食と昼食)※現地調達
- チョコレート:1袋
登山用リュックを持っていなかったので、家にあったリュックを使用。
靴は、縦走などは厳しいが、ハイキングと登山の間くらいまで対応できる、低山用の靴。
縄文杉トレッキング
起床
民宿で弁当を注文していたので、朝ごはんと昼ごはんの弁当を受け取る。
※屋久島の民宿は、登山弁当を作ってくれるところが多い。コンビニや24時間営業のお店はない屋久島。登山弁当を作ってくれるのは、大変ありがたい。
5:00 民宿 発
5:30 屋久杉自然館 着
駐車場すぐ横にバス停があります。
連休ということもあり、真っ暗な中、すでに多くの登山客で列ができていました。
5:40 屋久杉自然館 発
6:15 荒川登山口 着
柔軟を念入りに行い、登山届を提出していざ登山スタート。
6:30 荒川登山口 発
出発してしばらくは、ひたすらトロッコ道。
写真より、くずれたトロッコ道も多いので、意外と疲れます。
歩いているとすぐに明るくなってきました。
7:40 ウィルソン株 着
株の中へは、少しだけ列になっていました。
列に並んで撮影!
ウィルソン株周辺は、ひらけた空間なので、少し休憩。
10:00 そうこうしていると、世界自然遺産地域に突入。身が引き締まります。
10:05 夫婦杉 着
夫婦杉までくると、縄文杉までもうすぐ!
もう少しで縄文杉。
急登の階段が続きます!
ここが、縄文杉コースの中で2番目に辛かった。なかなか終わらない階段に、心が折れそうになりました。
10:30 縄文杉 着
縄文杉の周辺はデッキが整備されていて、撮影ポイントもありました。
もちろんデッキ以外のスペースは立入禁止。
自然を守るためです!
10:40 さぁ、縄文杉から引き返します。
夫婦杉から少し下ったところで、ひらけたデッキがあつたので、そこでお昼休憩。
11:10 登山弁当。
笹弁当と山のコラボレーション!
さぁ、再出発です!
下りは、上りの方とのすれ違いが多く、なかなか進めません。
立ち止まることがとても多かったように感じます。(良い休憩になる)
バイオトイレをお借りして、周辺のベンチで小休憩。
あれ?
なかなかトロッコ道が終わらない。
行きより長く感じます。
トロッコ道は、線路の上を歩くので、平坦道より足首に気を遣います。
14:35 荒川登山口 着
本日の登山終了!

ラストのひたすら続くトロッコ道が、キツかった。このコースで一番辛かった。
体力というより、心が!
しかし、縄文杉は神秘的でした。存在感がすごい!写真では伝えられないナニカがあります。
トレッキング時間は約8時間と、コースタイムより2時間の短縮でした。
健脚のかたは、7時間程度で登山できるのでは?!と感じるコースでした。
高低差が少ないので、そういった意味でも体力に余裕はありました。
15:00 荒川登山口 発
16:05 屋久杉自然館 着
時間も早いので、少し屋久島ドライブをしました。
(レンタカーがあってよかった!と痛感!)
翌日は、もののけの森、白谷雲水峡です!
-
前の記事
テント泊デビュー|必需品とおすすめ商品|夏山編 2019.08.05
-
次の記事
登山デビュー|初心者コース|大台ケ原の行き方とコース紹介 2019.08.06